ドッグアロマ中級コース 第5回
今日は夕方から激しい雷雨。
一瞬ですが停電してパソコンが落ちちゃったのであせりましたが、再起動したら大丈夫でした^^;
アルは、雷はあまり怖がらないのですが、さすがにドーンと大きな音がしたときは、ワンワン吠えてました。
さて、毎月第一月曜のドッグアロママッサージ講座も、早いものでもう5回目です。
今回、まぬけなことにカメラを忘れて行ったので写真が撮れませんでした
文字ばっかりではつまらないので過去の写真を適当に入れます^^;
今回は「シニアになっても麻酔に耐えられる身体作り」について。
最近は、麻酔技術も進歩して、麻酔による事故というのはかなり減ってきているそうです。
それでも、リスクは小さいに越したことはないですよね。

そのためにできることの一つが体重管理。
講座の内容をあまり詳しく書くのはルール違反かとは思うのですが、脂肪と麻酔薬のお話は、ぜひ皆さんにも知っておいて欲しいと思ったので、簡単に。
肥満になって脂肪が増えると、麻酔薬が脂肪に溶け込んでしまうため、体内を巡る麻酔薬の量が少なくなり、麻酔が効きにくくなります。当然、使用しなければならない麻酔薬の量は普通よりも増えてしまいます。そして、脂肪に溶け込んだ麻酔薬は、体内から排泄されにくくなるため、麻酔から醒めるのも遅れてしまうそうです。
足腰への負担を考えると、肥満が良くないのは当然ですが、このような悪影響もあるのですね。
わんこは自分ではダイエットできません。
わんこの肥満は100%飼い主の責任。
ときどき体重をチェックして、ごはんやおやつの量を調節するだけですから、わんこの体のことを思えば、さほど大変なことではありませんね

「ボクは毎日体重測定してるよ!今日は3.1kg!」
そして、術後の速やかな回復のために、免疫力のある、丈夫な体を作ること。
わんこの体は、ワクチンや予防薬以外にも、フードやケア用品に含まれる化学物質、排気ガスなどの環境物質など、免疫を乱すさまざまな要因に曝されています。
でも、そのすべてを排除することは、現代ではなかなか難しいと思います。
デトックス効果のある食材や、リンパマッサージなど、今から続けることで、シニアになっても元気でいて欲しいものです。

一瞬ですが停電してパソコンが落ちちゃったのであせりましたが、再起動したら大丈夫でした^^;
アルは、雷はあまり怖がらないのですが、さすがにドーンと大きな音がしたときは、ワンワン吠えてました。
さて、毎月第一月曜のドッグアロママッサージ講座も、早いものでもう5回目です。
今回、まぬけなことにカメラを忘れて行ったので写真が撮れませんでした

文字ばっかりではつまらないので過去の写真を適当に入れます^^;
今回は「シニアになっても麻酔に耐えられる身体作り」について。
最近は、麻酔技術も進歩して、麻酔による事故というのはかなり減ってきているそうです。
それでも、リスクは小さいに越したことはないですよね。

そのためにできることの一つが体重管理。
講座の内容をあまり詳しく書くのはルール違反かとは思うのですが、脂肪と麻酔薬のお話は、ぜひ皆さんにも知っておいて欲しいと思ったので、簡単に。
肥満になって脂肪が増えると、麻酔薬が脂肪に溶け込んでしまうため、体内を巡る麻酔薬の量が少なくなり、麻酔が効きにくくなります。当然、使用しなければならない麻酔薬の量は普通よりも増えてしまいます。そして、脂肪に溶け込んだ麻酔薬は、体内から排泄されにくくなるため、麻酔から醒めるのも遅れてしまうそうです。
足腰への負担を考えると、肥満が良くないのは当然ですが、このような悪影響もあるのですね。
わんこは自分ではダイエットできません。
わんこの肥満は100%飼い主の責任。
ときどき体重をチェックして、ごはんやおやつの量を調節するだけですから、わんこの体のことを思えば、さほど大変なことではありませんね


「ボクは毎日体重測定してるよ!今日は3.1kg!」
そして、術後の速やかな回復のために、免疫力のある、丈夫な体を作ること。
わんこの体は、ワクチンや予防薬以外にも、フードやケア用品に含まれる化学物質、排気ガスなどの環境物質など、免疫を乱すさまざまな要因に曝されています。
でも、そのすべてを排除することは、現代ではなかなか難しいと思います。
デトックス効果のある食材や、リンパマッサージなど、今から続けることで、シニアになっても元気でいて欲しいものです。
