歯みがき事情(3)―ビルバックの成分を調べてみた―

写真は撮れなかったのですが、昨日ふとみてみたら、上前歯の裏側もちょっと汚くなっていてショックな飼い主です

だからというわけではないのですが、前から気になっていたビルバック歯みがきペーストについて改めて調べてみました。
要するに、C.E.T.酵素とは何ぞや?
検索してもなかなか出てこないので、本社のHPも参照。


IMG_0424.jpg
「ボク、自分で歯みがきできるよ♪」
※今日は文字ばっかりなので、間に蔵出し写真をはさんでみました(笑)



HPより、C.E.T.歯みがきペーストチキンフレーバーの成分は、

ソルビトール
精製水
リン酸水素カルシウム
二酸化ケイ素水和物
グリセリン
チキンフレーバー
デキストロース
キサンタンガム
安息香酸ナトリウム
チオシアン酸カリウム
グルコースオキシダーゼ
ラクトペルオキシダーゼ



この下の3つがC.E.T.システムと呼ばれる有効成分です。
グルコースオキシダーゼとラクトペルオキシダーゼという2つの酵素とチオシアン酸カリウムが反応することによってヒポチオシアン酸イオンという抗菌成分が産生されます。
このイオンが口内で酸素を増加させ、善玉の好気性菌に適した環境を作り、嫌気性の歯周病菌を減らす、ということのようです。

他のデンタルケア製品も、歯垢を直接分解するというよりは、口内環境を整えて、歯周病菌が繁殖しないようにするものが多いみたいですね。
魔法のように歯垢を分解してくれるものはないと思った方がいいのかも。
動物用の製品って、説明がてきとーだなぁ、と思った今回でした。


IMG_0378.jpg
ペットボトルにおやつを入れて取り出す遊びも大好き。
食べ終わっても空のボトルをかみかみ。



リン酸水素カルシウム
二酸化ケイ素水和物


この2つは人間用の歯みがきにも使われている研磨剤です。
汚れ落ちが期待できますが、強くブラッシングすると歯茎などを傷める可能性があるので、注意が必要かもしれません。


IMG_0462.jpg
「こいつはボクの永遠のライバルなのだ」
かみかみ遊びは大好きなのに、歯垢はついちゃうんですね。


あとは甘みや粘度をつけるための成分ですが、安息香酸ナトリウムというのが問題の防腐剤。
食品添加物としてよく使われているようですが、わんこの歯みがきでは すすぎができないので、ちょっと気になるところです。

短期間使ってみて、効果があるようなら他の無添加ペーストと併用してみようかな。

おすすめのデンタルペーストがありましたら、ぜひ教えて下さいね!


<おまけ>
ライバルの末路

IMG_0497.jpg
※このあと緊急手術しました。


2011-09-03 : 健康・お手入れ : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
アル君かわいいです~^^

私は・・・
サボってしまったのですよ。
そして
あの奥歯の難しいところに歯石を^^;

自分のブログ記事に
させてもらいました。

ウチもビルバック使ってます。
なるほど・・・勉強になりましたm(__)m
2011-09-06 13:17 : めい母 URL : 編集
めいちゃんのお母さんへ
めいちゃんもビルバックなんですね~ ^^

ブログの記事拝見しました。
歯石がつきはじめるのは3歳くらいからと聞きますが、やっぱりトイプーは歯石がつきやすいのかもしれませんね。

歯みがきで改善されるとは、よい情報をいただきました。
あきらめずに続けることが大事ですね。

うちも昔飼ってた子は、歯石だらけでした。
当時は犬に歯みがきなんて習慣はなかったですからね~

今の時代に生まれためいちゃんとアルには、ちょっと我慢して歯みがきしてもらいましょう(笑)
2011-09-07 17:28 : とも吉 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

とも吉

Author:とも吉
アル:トイプードル、♂
2010年2月19日生まれ

検索フォーム

ランキング参加中

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ